EBranch[イーブランチ] 冨澤 崇[代表]
雑誌・書籍デザイン会社(ブックデザインイン事務所/エディトリアルデザイン事務所)、広告系デザイン会社を経て独立

【デザイン制作過程】
ご都合の宜しい方法(対面/zoom/電話/メール 等)で詳細をお聞かせ頂き、ラフ案制作を進行させて頂きます。
カバーラフ制作の場合、状況により変動をしますが「5日〜10日程度」で最初のラフ案を提出させて頂きます。
お急ぎの場合は、上記日数より早めのラフアップも可能になりますのでご相談を頂けますと幸いです。
カバーラフ点数は複数案(3案以上)提出させて頂きます。その後、ご指示の修正を繰り返しデータ納品まで進行致します。

【デザイン料金】
各社様で料金規定等があるかと思いますので、余程の事がない限り御社のご都合の金額で受けさせて頂きますのでお気軽にご相談くださいませ。
一例にはなりますが、料金相場は大体下記のような感じになるかと思っております。(相場感は個人的な感覚になります)

[カバーデザイン一式(カバー・オビ・表紙・本扉)]
「70,000円〜150,000円」ぐらいが相場かと思っております。実際は「50,000円〜200,000円」の範囲ぐらいの価格でご依頼を頂いております。

[ブックデザイン一式(カバー・オビ・表紙・本扉・本文フォーマットデザイン)]
「120,000円〜200,000円」ぐらいが相場かと思っております。実際は「100,000円〜250,000円」の範囲ぐらいの価格でご依頼を頂いております。

広範囲な金額を明記しておりますが「出版社様で決定されている規定金額」「作業期間が短い案件」「複雑な内容や、逆に簡素な内容のご依頼
「依頼内容が表紙のみなどと作業量が少ないご依頼」等の固定的・流動的な要素があり、状況が全く異なり金額の幅が出ているかと思います。
カバーまわりのデザインは大体がグロス料金で依頼を頂く事が多いいです。(上記は参考までの金額になります)

【ベストセラー】
日本でいちばん大切にしたい会社』あさ出版[シリーズ70万部]/『夢をかなえる「そうじ力」』総合法令出版[累計50万部]/『渡邉美樹の夢に日付を!』あさ出版[30万部]
成功している人は、なぜ神社に行くのか?』サンマーク出版[27万部]/平林 都の接遇道』大和書房[25万部]
『「引き寄せ」の教科書』アルマット[シリーズ10万部]/一生モノの勉強法』東洋経済新報社[7万部]/『図解で学ぶドラッカー入門』日本能率協会マネジメントセンター[7万部]
(他多数)

【出版社[取引先(クライアント)](順不同)publishers】
あさ出版/朝日新聞出版/飛鳥新社/アスコム/アチーブメント出版/アピックス/アルク/アルケミックス/アールズ出版/アルソス/アルマット/医学書院/医学通信社/郁文堂/ウェッジ/WAVE出版/英治出版/ATパブリッシング/学苑社/角川学芸出版/角川書店/KADOKAWA/かんき出版/技法堂出版/グラフィック社/クリエイティブ パートナーズ/クローバー出版/KKロングセラーズ/幻冬舎/こう書房/佼成出版社/国際語学社/ゴマブックス/産学社/三修社/サンマーク出版/サンライズパブリッシング/シーエーティー/実務教育出版/jps出版局/翔泳社/新興医学出版社/新人物往来社/水王舎/水道産業新聞社/すばる舎/すばる舎リンケージ/青春出版社/清文社/総合法令出版/ソシム/SBクリエイティブ/大和書房/大和出版/TAC出版/ダイヤモンド社/千倉書房/中経出版/中央法規出版/東京商工会議所/同文館/東方書店/東洋経済新報社/徳間書店/日本実業出版社/日本能率協会マネジメントセンター/日本評論社/扶桑社/パブラボ/ぱる出版/藤田聖人/プレジデント社/PHP研究所/森北出版/洋泉社/リベラル社

書籍、単行本、社内報、社史、記念誌などのブックデザインにたずさわるブックデザイナーとして活動(カバーデザイン・表紙デザイン/エディトリアルデザイン/グラフィックデザイン)
文芸書・実用書・実務書・学術書・専門書・理工書・理工学書・数学書・技法書・医学書・医療書・法律書・資格書・検定書・語学書・ビジネス書・自己啓発・スピリチュアル書

Book Design / Graphic Design
Takashi Tomizawa is an experienced graphic designer. experience specializing in book cover design. (book cover designer / editorial designer / graphic designer)